効率的なECU(Electronic Control Unit)※1 開発を実現する<br>車載BSW(Basic Software)※2 製品を提供開始<br>~ 独自開発のリアルタイムOSを搭載した国産BSW ~

  SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大澤 善雄、以下SCSK)は、下記5社の戦略提携各社と共同開発したAUTOSAR(オートザー)※3 準拠の車載ベーシックソフトウェア製品「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」※4 を、2015年10月より提供開始します。   <戦略提携企業5社>  ・株式会社豆蔵  ・イーソル株式会社  ・ビジネスキューブ・アンド・パートナーズ株式会社  ・キャッツ株式会社  ・株式会社未来技術研究所 (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中原 徹也) (本社:東京都中野区、代表取締役社長:長谷川 勝敏) (本社:東

AUTOSAR準拠BSW「QINeS-BSW」をサンデンAC製EV/HEV向けカーエアコン用コンプレッサーへ搭載

PDF(116KB)   SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:谷原 徹、以下SCSK)は、サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社(以下サンデンAC)が開発するカーエアコン用電動コンプレッサーの次世代モデルに、AUTOSAR準拠「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」が採用されたことをお知らせします。   サンデンACは、カーエアコン用コンプレッサーで世界トップクラスの生産台数を誇り、日本国内にとどまらず欧州、北米およびアジア圏など世界各国のほぼ全ての自動車完成車メーカーに信頼性の高い製品を供給しています。   サ

株式会社ミツバがAUTOSAR準拠BSW 「QINeS-BSW」を採用<br>~自動車完成車メーカー向けパワーバックドア製品の制御ECUへ搭載~

PDF(122KB)   SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:谷原 徹、以下SCSK)は、 株式会社ミツバ(本社:群馬県桐生市、代表取締役社長:長瀬 裕一、以下ミツバ)が開発するパワーバックドア製品の制御ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)に対し、「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」が採用されたことをお知らせします。   ミツバは、創業以来もの造り企業として大切にしてきた考え方を「夢の創造」「挑戦する心」「技とスピード」の3つの核とした行動規範を示した「MITSUBA WAY」の実践として、

アドヴィックスがAUTOSAR準拠「QINeS-BSW RTOS」を採用

PDF (138KB) 2019年1月15日(火) SCSK株式会社    SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、 株式会社アドヴィックス(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:大竹 哲也、以下 アドヴィックス)が開発する「次世代ブレーキシステム製品の制御ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)(以下 次世代ブレーキ制御ECU)」に対し、「QINeS-BSW RTOS(クインズ ビーエスダブリュー リアルタイムオーエス、以下 QINeS RTOS)」が採用されたことをお知らせします。

マツダ株式会社がSCSKのAUTOSAR準拠「QINeS-BSW」の検証を開始

PDF (133KB) 2019年6月6日(木) SCSK株式会社  SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO 最高経営責任者:丸本 明、以下 マツダ)が「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」の検証を開始したことをお知らせします。    昨今の自動車においては、電子制御領域の拡大に伴う車載ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)数の増加に対して、BSW(ベーシックソフトウェア)の開発規模も比例し、BSW

マツダ株式会社および地域に根付く人財育成プラットフォーム構築支援を開始

PDF (132KB) 2019年7月2日(火) SCSK株式会社       SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO 最高経営責任者:丸本 明、以下 マツダ)および、公益財団法人ひろしま産業振興機構(理事長 深山 英樹、以下 ひろしま産振構)と連携し、将来の自動車開発を支えるソフトウェア開発人財の育成プラットフォーム構築支援を開始しました。 マツダは、今後ますます車両部品に占めるソフトウェアが爆発的に増加して

FPT Software Company と QINeS-BSW海外販売に関する業務提携契約を締結

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、AUTOSAR 準拠の車載ベーシックソフトウェア(BSW)製品「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」に関し、FPT Software Company Limited(本社:ベトナム ハノイ、代表取締役社長 ファム・ミン・トゥアン、以下 FPT Software)と海外販売に関する業務提携契約を締結いたしました。

SCSKモビリティサービス「QINeS」へブランド再定義

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、「高品質」「高効率」な車載ソフトウェア開発を支える、AUTOSAR※1準拠のベーシックソフトウェア(BSW)を中心とした一連のソリューション「QINeS」(クインズ)を2015年より提供しています。このたび、ソリューション名としていた「QINeS」を、SCSKが提供するモビリティサービスの総称としてブランドリニューアルいたしました。In-Car領域の知見を活かした、Out-Car領域でのサービス開発を強みに、モビリティ事業を成長させ、2030年「Smart Cityに貢献するモビリティサービサーNo.1」と「売上1,000億円の実現」を目指します。

ソフトウェア生産性向上に向けて「QINeS-BSW」を東芝に導入 ~次世代電池制御ECUへ搭載~

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、株式会社東芝(本社:東京都港区、代表執行役社長 CEO:島田太郎 、以下 東芝)が開発するリチウムイオン二次電池(SCiBTM)パックにおける次世代電池制御ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)の標準ソフトウェアプラットフォームに、AUTOSAR規格準拠の「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」が採用されたことをお知らせします。

車載ソフトウェアプラットフォーム製品における協業契約をルネサスエレクトロニクスと締結 ~RL78/F2x 向けソフトウェアプラットフォーム製品を提供~

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 當麻 隆昭、以下 SCSK)は、ルネサスエレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区、以下 ルネサスエレクトロニクス)と、車載マイクロコントローラ製品(以下 マイコン)向けソフトウェアプラットフォーム製品の協業契約を締結いたしました。SCSKとルネサスエレクトロニクスはお互いの強みを活かして、車載システムにおける開発工数の低減に寄与する、ソフトウェアソリューションを提供いたします。

マツダ株式会社が「MAZDA MX-30 Rotary-EV」にSCSKの「QINeS-BSW」を採用~電動駆動ユニット開発の内製化を推進~

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 當麻 隆昭、以下 SCSK)は、マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼 CEO:毛籠 勝弘、以下 マツダ)の「MAZDA MX-30Rotary-EV」に、SCSKの「QINeS-BSW」が採用された事をお知らせいたします。

SCSKの「QINeS-BSW」が「日産設計標準」適合確認

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、AUTOSAR準拠の車載ベーシックソフトウェア(BSW)「QINeS-BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」が、日産自動車株式会社(以下 日産自動車)の設計標準に適合した BSW として活用できる事が確認されたことをお知らせします。