SCSKモビリティサービス「QINeS」へブランド再定義

2030年「Smart Cityに貢献するモビリティサービサーNo.1」へ

PDF (325KB)

2022年10月07日(金)

SCSK株式会社

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、「高品質」「高効率」な車載ソフトウェア開発を支える、AUTOSAR※1準拠のベーシックソフトウェア(BSW)を中心とした一連のソリューション「QINeS」(クインズ)を2015年より提供しています。このたび、ソリューション名としていた「QINeS」を、SCSKが提供するモビリティサービスの総称としてブランドリニューアルいたしました。In-Car領域の知見を活かした、Out-Car領域でのサービス開発を強みに、モビリティ事業を成長させ、2030年「Smart Cityに貢献するモビリティサービサーNo.1」と「売上1,000億円の実現」を目指します。

※1:車載ソフトウェアの標準規格

 

 

 

ロゴデザインは、これまで積み重ねてきた「QINeS」の歴史を大事にしながら、さらに事業が躍進していく様をイメージしました。今後のモビリティ業界に対し、スピード感を持って支える決意を表現したデザインとしております。

 

1.ブランドリニューアルの狙い

2015年より提供を開始した「QINeS-BSW」は、多くの自動車メーカーおよび部品メーカーにて採用いただいております。また、SCSKでは2020年に策定した中期経営計画の基本戦略の一つである「DX事業化」の実現に向けて取り組んでおり、その「DX事業化」の4つの重点領域の一つとして、「モビリティ」を設定し、事業の創出を進めています。クルマの進化とともに、モビリティサービスにおける事業環境が加速度的に変化するなか、社会課題の解決およびお客様事業への貢献を目指したサービス開発を強化すべく、「QINeS」をSCSKが提供するモビリティサービスの総称とし、個々の製品やサービスを体系化することで、ブランド力の向上を図ります。

 

 

2.SCSKのモビリティサービス事業について

SCSKは、モビリティ関連のシステム開発において40年以上の経験と実績があります。ソフトウェアが進化をけん引する新しい概念のクルマ、SDV(Software-Defined Vehicle※2)時代の到来に伴い、現在、3つのモビリティ事業領域に注力しております。

※2:自動車がソフトウェア中心の電子機器へと変化しつつある中で、主にソフトウェアによって機能が実現された自動車

 

・ソフトウェアTier1: 超上流エンジニアリングサービスの提供およびソフトウェア製品の販売
・ソフトウェア開発支援: 複雑な顧客要求に対応する高度エンジニアリングサービスおよび

先進機能領域への開発支援

・モビリティサービサー: ヒト、モノの移動とビジネスイベントを仮想空間でつなげる

新しいモビリティトランスフォーメーションサービスの提供

 

3.SCSKモビリティサービス「QINeS」が提供する製品およびサービス

SCSKは、モビリティサービスとして、ソフトウェアTier1およびモビリティサービサー領域のサービス提供を強化しています。

■SCSKモビリティサービス「QINeS」 ブランド体系図SCSKモビリティサービス「QINeS」 ブランド体系図

マツダ株式会社および地域に根付く人財育成プラットフォーム構築支援を開始

PDF (132KB) 2019年7月2日(火) SCSK株式会社       SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO 最高経営責任者:丸本 明、以下 マツダ)および、公益財団法人ひろしま産業振興機構(理事長 深山 英樹、以下 ひろしま産振構)と連携し、将来の自動車開発を支えるソフトウェア開発人財の育成プラットフォーム構築支援を開始しました。 マツダは、今後ますます車両部品に占めるソフトウェアが爆発的に増加して

マツダ株式会社がSCSKのAUTOSAR準拠「QINeS BSW」の検証を開始

PDF (133KB) 2019年6月6日(木) SCSK株式会社  SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO 最高経営責任者:丸本 明、以下 マツダ)が「QINeS BSW(クインズ ビーエスダブリュー)」の検証を開始したことをお知らせします。    昨今の自動車においては、電子制御領域の拡大に伴う車載ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)数の増加に対して、BSW(ベーシックソフトウェア)の開発規模も比例し、BSW

アドヴィックスがAUTOSAR準拠「QINeS-BSW RTOS」を採用

PDF (138KB) 2019年1月15日(火) SCSK株式会社    SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 最高執行責任者:谷原 徹、以下 SCSK)は、 株式会社アドヴィックス(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:大竹 哲也、以下 アドヴィックス)が開発する「次世代ブレーキシステム製品の制御ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)(以下 次世代ブレーキ制御ECU)」に対し、「QINeS-BSW RTOS(クインズ ビーエスダブリュー リアルタイムオーエス、以下 QINeS RTOS)」が採用されたことをお知らせします。